イベント

サテライト会場

アート山大石可久也美術館

  • 生誕100年 大石可久也展

    • 生誕100年 大石可久也展
    • 生誕100年 大石可久也展
    • 生誕100年 大石可久也展
    • 生誕100年 大石可久也展
    • 生誕100年 大石可久也展
    • 生誕100年 大石可久也展
    • 生誕100年 大石可久也展
    • 生誕100年 大石可久也展
    • 生誕100年 大石可久也展
    淡路出身の洋画家・大石可久也(1924-2008)生誕100年を記念した展覧会です。
    「美術館そのものがひとつのアートであるダイナミックで創造的な美術館」の思いをもとに、ボランティアの人々とともに創り上げた完成までの軌跡、100号を超える迫力のある大きな油彩画や
    みずみずしい水彩画・陶芸・木彫や廃材を使ったオブジェ、旅先でのスケッチや昔の写真、ちいさな走り書きなど大石可久也の遊び心がつまったさまざまな作品を展示します。
    鳥の囀り、木々の緑に囲まれた美術館は、海抜64mの小高い丘の上にあり、
    海が一望できる絶景テラスでは季節のこだわり果実のドリンクも楽しめます。

    一度行くと、何度も足を運びたくなる。
    自然とアートに近くなる。

    アートと海と森のハーモニーを感じる日常を超えた異次元の空間へ、
    ぜひお越しください。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 2025年4月20日(日)~4月27日(日)
    (※展示は9月21日(日)まで)
    開催場所 アート山大石可久也美術館

アイ・ファーム野田尾農園

  • 食べられるハーブ=カレンデュラ❁の「栽培教室」

    • 食べられるハーブ=カレンデュラ❁の「栽培教室」
    • 食べられるハーブ=カレンデュラ❁の「栽培教室」
    お一人様1000円(1日8名様限定事前予約制)でカレンデュラの種の撒き方/育て方/使い方/効能を実際にポットに種を蒔いて頂いてご説明します。

    参加者にはアイ・ファーム産カレンデュラや日本はちみつを原料にした安心安全化粧品C+(シープラス)を「花みどりフェア2025記念」でご試用お買い求めいただけます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 期間中毎日曜日 約1時間
    開催場所 アイ・ファーム野田尾農園
  • 安心安全有機玉ねぎ収穫体験

    • 安心安全有機玉ねぎ収穫体験
    • 安心安全有機玉ねぎ収穫体験
    • 安心安全有機玉ねぎ収穫体験
    • 安心安全有機玉ねぎ収穫体験
    お一人様1000円(玉ねぎ3個含む・1日8名様限定事前予約制)でカレンデュラの花に囲まれた除草剤・農薬・化学肥料不使用の有機栽培で種から育成した葉付き玉ねぎを収穫体験していただきます。

    ※長靴・作業のできる服装をご用意ください。ハサミ・収穫カゴなどはご用意いたします。圃場に入る際は指導員の指示に従って靴などの消毒にご協力いただきます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 期間中毎日曜日 約1時間
    開催場所 アイ・ファーム野田尾農園
    備考 ※長靴・作業のできる服装をご用意ください。ハサミ・収穫カゴなどはご用意いたします。圃場に入る際は指導員の指示に従って靴などの消毒にご協力いただきます。
  • かわいいトカラ山羊とお散歩

    • かわいいトカラ山羊とお散歩
    • かわいいトカラ山羊とお散歩
    • かわいいトカラ山羊とお散歩
    • かわいいトカラ山羊とお散歩
    • かわいいトカラ山羊とお散歩
    • かわいいトカラ山羊とお散歩
    お一人様500円(1日2名様限定事前予約制)で無角のおとなしいメスのトカラ山羊達と一緒に園内をお散歩していただきます。

    愛玩動物飼養管理士の指導員がリードを持って補助いたします。圃場に入る際は指導員の指示に従って靴などの消毒にご協力いただきます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 期間中平日のみ(雨天中止、約30分)
    開催場所 アイ・ファーム野田尾農園
    備考 ※愛玩動物飼養管理士の指導員がリードを持って補助いたします。圃場に入る際は指導員の指示に従って靴などの消毒にご協力いただきます。
  • かわいい鶏さんの観察

    • かわいい鶏さんの観察
    • かわいい鶏さんの観察
    • かわいい鶏さんの観察
    • かわいい鶏さんの観察
    お一人様500円(1日8名様限定事前予約制)で鶏やヒナたちが平飼いされている観察用圃場で見学していただきます。
    運が良ければヒナにも出会えます。

    圃場に入る際は指導員の指示に従って靴などの消毒にご協力いただきます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 期間中平日のみ(雨天中止、約30分)
    開催場所 アイ・ファーム野田尾農園
    備考 ※圃場に入る際は指導員の指示に従って靴などの消毒にご協力いただきます。
  • 花見

    • 花見
    • 花見
    お一人様500円(1日4名様限定事前予約制、ハーブティーサービス付き)

    アイ・ファームのあるイーハトーブ淡路は海の見える南側とノコギリ山と摩耶山に囲まれた小高い丘陵地です。30年前の阪神淡路大震災記念植樹の大淡墨桜や日本スモモ「白雪姫」など春には次々と開花します。園内を散策しながら花見をしていただきます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 食べる食べる
    開催日時 期間中平日のみ(雨天中止、約1時間)
    開催場所 アイ・ファーム野田尾農園

兵庫県立淡路景観園芸学校「アルファガーデン」

  • ガーデンの見どころ案内 (NPO法人アルファグリーンネット)

    • ガーデンの見どころ案内 (NPO法人アルファグリーンネット)
    NPO法人AGN(アルファグリーンネット)のアルファメイトが、アルファガーデン(庭)の見どころや魅力を詳しくガイドします。
    ・無料
    ・10:30~16:00(期間中の土・日・祝)
    ・事前申し込み不要

    ・問い合わせ先:NPO法人アルファグリーンネット
     0799-80-2087
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 フェア期間中の土・日・祝
    10:30~16:00
    開催場所 淡路景観園芸学校 アルファガーデン

兵庫県立淡路島公園

  • 桜まつり

    • 桜まつり
    • 桜まつり
    • 桜まつり
    • 桜まつり
    • 桜まつり
    公園内を巡る「スタンプラリー」、「自然見て歩き」、「野点」を期間内に開催予定。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    • 食べる食べる
    開催日時 3月下旬~4月上旬
     ※気候の変動により変更あり
    開催場所 兵庫県立淡路島公園
  • タケノコ祭り

    • タケノコ祭り
    • タケノコ祭り
    公園の豊かな自然を満喫して、自生している竹林のめぐみである「タケノコ掘り体験」、「竹切り体験」を開催予定。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 4月中旬
     ※気候の変動により変更あり
    開催場所 兵庫県立淡路島公園

兵庫県立公園 あわじ花さじき

  • アースワークデザインコンテスト2025(展示)

    • アースワークデザインコンテスト2025(展示)
    花畑に隣接する畑で、牧草を刈り込んで描いたアースワーク。
    雄大な景観をお楽しみください。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    開催日時 通期
    (※展示は6/1まで)
    開催場所 兵庫県立公園あわじ花さじき
  • ポピーまつり

    • ポピーまつり
    色とりどりのアイスランドポピー5万本が海と空をバックに咲き誇ります。
    絶好の季節の中、ごゆっくり園内でおくつろぎください。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    開催日時 4月26日(土)~
    (5/18迄)
    開催場所 兵庫県立公園 あわじ花さじき
  • 菜の花まつり

    • 菜の花まつり
    あわじ花さじきの花畑を一面の菜の花で彩ります。
    海と空をバックにした天空の花園を是非ご覧ください。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    開催日時 3月24日(月)~4月20日(日)
    開催場所 兵庫県立公園 あわじ花さじき

水仙の丘

  • ラッパ水仙摘み取り体験と竹工作体験

    • ラッパ水仙摘み取り体験と竹工作体験
    • ラッパ水仙摘み取り体験と竹工作体験
    早春の丘に黄色のラッパ水仙が咲き誇ります。
    その水仙を摘み取ってお持ち帰りいただく体験や、放置竹林問題を考えながら竹工作をする体験などを実施します(有料)。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 3月中旬~4/6(日) 午前9時~午後4時
    開催場所 水仙の丘

土のミュージアムSHIDO

  • 土のテクスチャーアート! 土を使った本格的なアート体験

    • 土のテクスチャーアート! 土を使った本格的なアート体験
    大正元年創業の土のミュージアムがお届けする土のアート体験!

     淡路島の大地で作るテクスチャーアートは、土と水彩絵具を使って描く立体的な抽象画です。
     絵の上手さに関係なく直感的なアートを楽しめるのが特徴で、特別な技術がなくても手軽に始めることができます。
    アートのある暮らし、お部屋のデコレーションとしても最近注目され始めており、趣味や自宅のインテリアに取り入れる人が増えてきています。

    淡路島の旅の想い出に、私だけのアート作品で、お部屋を素敵に演出してみませんか。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 通期
    開催場所 土のミュージアム SHIDO
    備考 ※有料

パルシェ香りの館・香りの湯

  • カレンデュラ摘み取り体験

    • カレンデュラ摘み取り体験
    • カレンデュラ摘み取り体験
    • カレンデュラ摘み取り体験
    • カレンデュラ摘み取り体験
    カレンデュラの花を摘み取りお持ち帰りできます。
    切り花の他、食用の利用も可能です。
    体験料金は10本200円です。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 3月中旬~5月上旬
    開催場所 淡路島パルシェ香りの館・香りの湯
    備考 体験料金 10本200円
  • カモミール摘み取り体験

    • カモミール摘み取り体験
    カモミールを摘み取りお持ち帰りできます。
    可憐な白い花にはリンゴのような香りがあり、特にハーブティーで楽しみむのが人気の高くおすすめです。

    時  間:8:30~17:00
    体験料金:200円(小袋一杯)
    ※開花期は天候により前後する場合がございます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 4月26日(土)~ (6/1迄)
    開催場所 パルシェ香りの館・香りの湯

吹き戻しの里

  • 花みどりフェア㏌吹き戻しの里

    • 花みどりフェア㏌吹き戻しの里
    • 花みどりフェア㏌吹き戻しの里
    • 花みどりフェア㏌吹き戻しの里
    • 花みどりフェア㏌吹き戻しの里
    吹き戻しの里は、淡路島にある世界で唯一の「吹き戻し体験施設」です。
     
    製作体験は、お子様からご高齢の方まで吹き戻し作りを楽しんでいただけます。
     
    施設内は製作体験の他、販売コーナー、テレビや雑誌で紹介された非売品の吹き戻しで遊べる展示品コーナーがございます。

    更に、イベント期間中にご来場いただいたお客様に、花みどりフェア限定デザインのオリジナル面をプレゼントいたします。製作体験で作った吹き戻しに取り付けて、楽しく遊べます。

    皆様のお越しを心よりお待ちしております。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 通期
    開催場所 吹き戻しの里

大野地区菜の花畑

  • 大野地区菜の花迷路

    • 大野地区菜の花迷路
    • 大野地区菜の花迷路
    • 大野地区菜の花迷路
    地元農家による手作りの菜の花迷路です。
    採油用菜の花を栽培し、使用済み油は回収してバイオディーゼル燃料として活用する、地球にやさしい取り組みです。

    駐車場:
    ・大野陽だまり館
    ・迷路横 空き地
    ・大野小学校南グラウンド(ただし、土曜・日曜のみ)
      *駐車場・入場料共無料
    試食:
     地元産菜種油で揚げたフライドポテト(土・日曜日のみ)
    販売:
    ・地元産菜種油
    ・菜種油を使用したパスタ
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    • 食べる食べる
    開催日時 3月23日(日)~4月6日(日) 午前10時~午後4時
    開催場所 洲本市大野133 菜の花迷路横
    (大野コミュニティー消防センターから 100㍍北) 
    (大野小学校から 200㍍南) 
  • 大野地区菜の花迷路 オープニングイベント

    • 大野地区菜の花迷路 オープニングイベント
    • 大野地区菜の花迷路 オープニングイベント
    • 大野地区菜の花迷路 オープニングイベント
    地元農家による手作りの菜の花迷路です。
    採油用菜の花を栽培し、使用済み油は回収してバイオディーゼル燃料として活用する、地球にやさしい取り組みです。

    3月23日(日) 10時~
    ・大野わらじクラブ太鼓演奏
    ・地元産菜種油、パスタの販売
    ・地元産菜種油で揚げたフライドポテト(無料)
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 食べる食べる
    開催日時 3月23日(日) 10時~
    開催場所 洲本市大野133 菜の花迷路横
    (大野コミュニティー消防センターから 100㍍北) 
    (大野小学校から 200㍍南)

南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館

  • 昭和の人形浄瑠璃をみる!タイムスリップ写真展

    • 昭和の人形浄瑠璃をみる!タイムスリップ写真展
    淡路人形浄瑠璃資料館35周年記念第1弾として、昭和半ばに撮影された「ノスタルジックな人形浄瑠璃の写真」を大公開します。
    タイムスリップをテーマに、展示室は野掛け小屋(当時の芝居小屋)風の入り口にアレンジ。実際使われていた小道具や肩衣、行李などを展示します。
    淡路島でどんな風に淡路人形浄瑠璃が根付き、楽しまれていたかよくわかる解説付きで誰でも楽しめます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 4月5日(土)より8月頃まで
    開催場所 南あわじ市立淡路人形浄瑠璃資料館

南あわじ市立図書館

  • ゆめはっちぬりえコーナー

    • ゆめはっちぬりえコーナー
    • ゆめはっちぬりえコーナー
    マスコットキャラクターのかわいいゆめはっちを、ぬりえしよう♪
    福良に来られた際は、南あわじ市立図書館にもお立ち寄りください。
    こども用トイレ完備。飲食可能な休憩室、すべり台もあります。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 3/25(火)~4/13(日)
    開催場所 南あわじ市立図書館

諭鶴羽神社

  • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)

    • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア大登山会(裏参道コース・表参道コース)
    諭鶴羽山には、諭鶴羽古道表参道(灘黒岩より)、裏参道(諭鶴羽ダムより)の2つの登山道コースがあります。
    全期間中諭鶴羽山山頂へ登頂された方には、花みどりフェアの特別登頂証の授与と登山カードをプレゼントします。

    また、特別イベントとして2回の登山会を予定しております。この機会に諭鶴羽登山を体験して下さい。

    淡路島最高峰からの雄大な景色、兵庫県最大規模の原生林「アカガシの森」等の自然豊かな景観を楽しんで頂けます。

    是非、諭鶴羽山で大自然の息吹を感じて下さい。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 3月20日~4月27日のフェア全期間

    特別イベント
     3月30日(日) 花みどりフェア大登山会(裏参道コース)
     4月20日(日) 花みどりフェア大登山会(表参道コース)

    ※頂上登頂者に期間中毎日、特別登頂証・登山カードをプレゼント
    開催場所 諭鶴羽神社
    備考 初級コースの登山道ですが、服装、持ち物など登山の準備をお願いします。
    関連資料
  • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント

    • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント
    • 諭鶴羽山 花みどりフェア特別登頂証の授与と登山カードプレゼント
    諭鶴羽山には、諭鶴羽古道表参道(灘黒岩より)、裏参道(諭鶴羽ダムより)の2つの登山道コースがあります。
    全期間中諭鶴羽山山頂へ登頂された方には、花みどりフェアの特別登頂証の授与と登山カードをプレゼントします。

    特別イベントとして2回の登山会を予定しております。この機会に諭鶴羽登山を体験して下さい。

    淡路島最高峰からの雄大な景色、兵庫県最大規模の原生林「アカガシの森」等の自然豊かな景観を楽しんで頂けます。

    是非、諭鶴羽山で大自然の息吹を感じて下さい。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 通期
    開催場所 諭鶴羽神社
    関連資料

県民提案事業

淡路市

  • 令和の竹取物語

    • 令和の竹取物語
    • 令和の竹取物語
    • 令和の竹取物語
    淡路の放置竹林の竹を素材として有効活用するとともに、里山として美しい景観と子供たちの思い出の地を創出する。

    要事前申込:保険等の関係上、右のQRコードから、参加日、参加人数等を登録ください。(下記アドレスからも登録できます。)

    参加申し込みはこちら⇒https://mail-to.link/m9/2sene7a

     2/23(日)終日:竹伐採
     3/ 2(日)午後:竹ブランコ・竹灯籠の制作
     3/20(木・祝)~4/27(日):竹灯籠の展示
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 通期
    開催場所 制作場所:淡路市野島常盤1042付近
    展示場所:淡路夢舞台 野外劇場前園路
    備考 ※制作に参加いただける方は、保険加入の関係上、事前登録いただき、竹の削りカスがついても困らない服装でお越しください。
  • 地域資源を再発見するサイクルツーリズム【淡路景観園芸学校スタート】

    • 地域資源を再発見するサイクルツーリズム【淡路景観園芸学校スタート】
    淡路島北部にある淡路景観園芸学校をスタート地点としたサイクルツーリズムイベントです。

    E-BIKE(電動自転車)を用いたサイクルツーリズムの体験から、地域資源を再発見し、持続可能な地域のあり方について考えるイベントです。

    E-BIKE、ヘルメットは貸し出ししますので手ぶらで参加OK! 公認サイクリングガイドが安全にツアーを行います。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 4月19日(土) 兵庫県立淡路景観園芸学校スタート

    ※翌日の4/20(日)には洲本市街スタートのツーリズムもあります。
    備考 ※動きやすい服装、裾が広がっていないパンツでお越しください。
  • farm studio 4月のOPEN FARM

    • farm studio 4月のOPEN FARM
    楽しいコンテンツ満載で農園を開放する一日
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 4月27日(日)
    開催場所 farm studio 農園、直売所
  • 第4回Beyondカンファレンス2025

    • 第4回Beyondカンファレンス2025
    裏万博構想を進めてきた淡路ラボとandBeyondカンパニー(事務局:NPO法人ETIC.)が共催し、年1回の共創プロジェクトの見本市である「Beyond Conference(ビヨンドカンファレンス)」を淡路島で開催。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 2025年4月25日(金)・26日(土) 13:00~17:00
    開催場所 淡路夢舞台国際会議場・淡路島内
  • 杉謙太郎花会 葦原国花(アシハラクニノハナ)

    • 杉謙太郎花会 葦原国花(アシハラクニノハナ)
    葦原国花

    日本という国土ができる頃、河川や湖沼にはたくさんの葦が生い茂り、そこは生物の住処となっただろう。その恵みを得て、創世記の日本国土が育まれていったのだろうか。
    古事記に記された「葦原国」は、そのような景色から生まれている。
    建築家安藤忠雄の温室には、世界中の亜熱帯植物が生育している。花会では、温室の密林のような混沌を現代の葦原国として見立て、白い祭壇の上に花を生ける。

    生命の息遣いを産み落とすことができればと考えている。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • ステージイベントステージイベント
    開催日時 4月26日(土) 13時〜17時
    開催場所 あわじグリーン館
  • 自凝自然(Jigyojinen)

    • 自凝自然(Jigyojinen)
    人は土と共に生まれ、土へと還る。
    大地は、命の循環を支える基盤であり、無数の生命の記憶を抱き続けている存在である。私たちが足元に感じる土、その中には過去の記憶と未来への兆しが眠っている。

    今回の展覧会では、「生と死」、そして「自然」をテーマに、土という素材と向き合いながら、生命の本質を探求した作品を展示する。

    土には命の記憶が宿り、そこに触れることで、私たちは生きることの意味や、やがて迎える死の姿を見つめ直すことができる。人が大地に埋葬されるように、土は生と死の狭間を繋ぐ場所であり、そこには静かに息づく循環の力がある。

    この展覧会が、訪れる皆様にとって、生きること、自然と共にあることを考えるひとときとなることを願っている。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 通期
    開催場所 土のミュージアムSHIDO
  • 渦潮を世界遺産に‼【淡路市開催】

    • 渦潮を世界遺産に‼【淡路市開催】
    • 渦潮を世界遺産に‼【淡路市開催】
    • 渦潮を世界遺産に‼【淡路市開催】
    「うずしお」を世界遺産にしよう‼
    うず博士のうずしお出前教室!
    豪華特典つきサポートメンバーになろう♪
    遊べる体験コーナーもあるよ
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 3月22日(土)・23日(日)
    4月5日(土)・6日(日)
    開催場所 淡路島国営明石海峡公園
  • 銘香「淡路島」献香式 ~香木伝来の地・淡路島

    • 銘香「淡路島」献香式 ~香木伝来の地・淡路島
    4月18日「お香の日」。伊弉諾神宮で、特別な催し「献香式」と「名香鑑賞会」をおこないます。

    志野流香道第20代家元 幽光斎宗玄氏による銘香「淡路島」の献香を通じて、人々の心の安寧を祈ります。午後の名香鑑賞会では3種類の貴重な沈香木の香りを体験いただけます。

    2025年の節目を記念して
    香木伝来1400年記念香の碑建立30周年
    阪神・淡路大震災30年
    大阪・関西万博、花みどりフェア開催

    プログラム:
    10:00~ 献香式 (参拝場所から拝観することが可能です)
    13:00~ 名香鑑賞会(第1回目・定員20名/事前予約制)
    14:00~ 名香鑑賞会(第2回目・定員20名/事前予約制)

    予約方法
    名香鑑賞会ご参加には事前の電話予約が必要です。
    各回、先着順での受付となり、定員に達し次第、締め切らせていただきます。

    主催者事務局 兵庫県線香協同組合
    電話番号:0799-85-1212 (営業時間平日9時~15時)
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 2025年4月18日(金) お香の日
    開催場所 伊弉諾神宮
    備考 予約方法
    名香鑑賞会ご参加には事前の電話予約が必要です。
    各回、先着順での受付となり、定員に達し次第、締め切らせていただきます。

    主催者事務局 兵庫県線香協同組合
    電話番号:0799-85-1212 (営業時間平日9時~15時)
  • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】

    • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【音楽イベント まちなかオペラ&マルシェ】
    鵜崎ガーデンルネサンス
     ~人が輝き、まちが輝く、まちは私たちのステージ~

    ガーデンから始まる住民主体の持続可能な共生のまちづくりムーブメントをUzakicommonsがお見せします。

    イベントは「ガーデンショー」「音楽イベント」「マルシェ」で構成されます。
    「SDGsガーデンショー」はみんなの庭からまちなかに展開されます。日本で初めての試み、関西を代表するベテランソリストによる「今、まちはオペラ座」、そして子供ミュージカル「薔薇物語」、「マルシェ」はフラワー&フードマルシェで構成されます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    • 食べる食べる
    • ステージイベントステージイベント
    開催日時 4月5日(土)・6日(日)

    ※ガーデンショー 4月5日(土)~4月27日(日)
    開催場所 鵜崎コモンズみんなの庭
    淡路市岩屋3000-55
    備考 連絡先:uzakicommons@gmail.com ℡ 0799-72-0216
  • 楽しみながら体験学習できる「淡路島の海 の恵み」展示室

    • 楽しみながら体験学習できる「淡路島の海 の恵み」展示室
    • 楽しみながら体験学習できる「淡路島の海 の恵み」展示室
    • 楽しみながら体験学習できる「淡路島の海 の恵み」展示室
    • 楽しみながら体験学習できる「淡路島の海 の恵み」展示室
    • 楽しみながら体験学習できる「淡路島の海 の恵み」展示室
    • 楽しみながら体験学習できる「淡路島の海 の恵み」展示室
    淡路島の海がもたらす ”いのちの恵み” を学ぶ教室です。

    豊かな海の恵みと地域の情熱が詰まった鮮度と美味しさにこだわったしらす。
    また、研究員の指導のもと培った独自の技術で、漁業者と地元水産加工業者、企業が3者が一丸となって生産される養殖わかめ。
    この「しらす」と「わかめ」を楽しみながら体験学習出来る展示室です。

    体験学習後には産直売り場で購入したり、カフェで食すことも出来ます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    • 食べる食べる
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 通期
    開催場所 さの小テラス
  • 鵜崎ガーデンルネサンス【ガーデンショー】

    • 鵜崎ガーデンルネサンス【ガーデンショー】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【ガーデンショー】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【ガーデンショー】
    • 鵜崎ガーデンルネサンス【ガーデンショー】
    鵜崎ガーデンルネサンス
     ~人が輝き、まちが輝く、まちは私たちのステージ~

    ガーデンから始まる住民主体の持続可能な共生のまちづくりムーブメントをUzakicommonsがお見せします。

    イベントは「ガーデンショー」「音楽イベント」「マルシェ」で構成されます。
    「SDGsガーデンショー」はみんなの庭からまちなかに展開されます。日本で初めての試み、関西を代表するベテランソリストによる「今、まちはオペラ座」、そして子供ミュージカル「薔薇物語」、「マルシェ」はフラワー&フードマルシェで構成されます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 4月5日(土)~4月27日(日)

    ※音楽イベント&マルシェ 4月5日(土)・6日(日)
    開催場所 鵜崎コモンズみんなの庭
    淡路市岩屋3000-55
    備考 連絡先:uzakicommons@gmail.com ℡ 0799-72-0216
    関連資料

洲本市

  • すもと花いっぱい花壇

    • すもと花いっぱい花壇
    • すもと花いっぱい花壇
    • すもと花いっぱい花壇
    • すもと花いっぱい花壇
    洲本市内で活動する緑花ボランティア団体が、グループ毎に維持管理している花壇を季節の花で彩り、淡路島にお越しいただいた皆様を花と緑でおもてなしします。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    開催日時 通期
    開催場所 洲本市内全域(花づくりグループ花壇)
  • 花みどり淡路島阿波踊り

    • 花みどり淡路島阿波踊り
    • 花みどり淡路島阿波踊り
    • 花みどり淡路島阿波踊り
    • 花みどり淡路島阿波踊り
    • 花みどり淡路島阿波踊り
    PM1:00~とPM3:00~の2ステージ(約1時間程度)

    淡路島まつり振興協会の人気連が阿波踊りを披露。
    男踊り・女踊り・提灯踊り・団扇踊り・人形踊り・凧踊り等、多彩な内容で観客を魅了する。
    また、最後に踊り手・客席一体となった観客参加型の総踊りも実施。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    • ステージイベントステージイベント
    開催日時 2025年4月13日(日)
     1)13:00~14:00予定
     2)15:00~16:00予定
    開催場所 洲本まちなか広場
  • 花みどりフェスティバル in すもと

    • 花みどりフェスティバル in すもと
    • 花みどりフェスティバル in すもと
    • 花みどりフェスティバル in すもと
    • 花みどりフェスティバル in すもと
    • 花みどりフェスティバル in すもと
    10:00~16:00(予定)
    洲本の商店街で活動する「マルシェ56」を中心に花とみどりに因んだワークショップやハンドメイド商品、キッチンカー等多彩なマルシェを開催。

    17:00~19:00(予定)
    浜端ヨウヘイ(弾き語り)、木村ハルヨ(二胡)&足立知謙(ピアノ)、D-NEXTWAY(ダンスパフォーマンス) によるたそがれライブを実施。
    詳細情報
    カテゴリ
    • ステージイベントステージイベント
    開催日時 2025年4月12日(土)
    開催場所 洲本まちなか広場
  • 懐かしい洲本の風景が写る「菅原文太主演 まむしの兄弟」上映会

    • 懐かしい洲本の風景が写る「菅原文太主演 まむしの兄弟」上映会
    1971年の洲本で撮影した痛快娯楽作「菅原文太主演 まむしの兄弟 お礼参り」35mmフィルムで上映します。
    懐かしい大浜海水浴場や洲本温泉などの風景が大画面にて蘇ります。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 2025年4月6日(日)
    開催場所 洲本オリオン
    備考 入場無料 オリオンHPより3/20から予約出来ます。
  • 第6回 淡路島短編映画祭

    • 第6回 淡路島短編映画祭
    • 第6回 淡路島短編映画祭
    ジャンルを問わず全年齢対象の短編映像作品とします。

    ・作品関係者(制作者や出演者他)が淡路島出身もしくは在住
    ・作品のテーマが淡路島に関するもの
    ・淡路島で撮影したもの
    ・そのほか淡路島に縁のある作品 

    淡路島の映像文化を活性させる映画祭を目指しています。
     作品募集期間 3/31まで
    詳細情報
    カテゴリ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 4月13日(日)
    開催場所 上映会場:洲本オリオン
    〒656-0025 兵庫県洲本市本町5丁目4-8
  • 地域資源を再発見するサイクルツーリズム【洲本市街スタート】

    • 地域資源を再発見するサイクルツーリズム【洲本市街スタート】
    城下町の風情が残る洲本市街をスタート地点としたサイクルツーリズムイベントです。

    E-BIKE(電動自転車)を用いたサイクルツーリズムの体験から、地域資源を再発見し、持続可能な地域のあり方について考えるイベントです。

    E-BIKE、ヘルメットは貸し出ししますので手ぶらで参加OK! 公認サイクリングガイドが安全にツアーを行います。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 4月20日(日) 洲本市街スタート

    ※前日の4/19(土)には、兵庫県立淡路景観園芸学校スタートのツーリズムもあります。
    備考 ※動きやすい服装、裾が広がっていないパンツでお越しください。
  • 城下町洲本撮影会

    • 城下町洲本撮影会
    • 城下町洲本撮影会
    • 城下町洲本撮影会
    • 城下町洲本撮影会
    • 城下町洲本撮影会
    • 城下町洲本撮影会
    • 城下町洲本撮影会
    • 城下町洲本撮影会
    • 城下町洲本撮影会
    洲本市文化体育館を受付・更衣室として本部を構え、洲本市の様々なロケーションにてコスプレ撮影会を行います。

    洲本城跡・​三熊山公園・大浜海水浴場・厳島神社・益習館(和庭園)・洲本商店街・​レトロこみち・アルチザンスクエア・​洲本文化体育館など写真映えするロケーションがいっばいあります。

    ※各ロケーション間はスタッフによる送迎で移動出来ます。一部送迎不可の場所有り。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 2025年3月29日(土)
    開催場所 洲本市各所
    受付・更衣室:洲本市文化体育館
    備考 ホームページから受付をしています。HP内の諸注意もご覧下さい。
  • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025

    • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025
    • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025
    • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025
    • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025
    • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025
    • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025
    • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025
    • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025
    • 淡路島 音楽で誘うビッグバンドの祭典そして躍動2025
    淡路島洲本に淡路島内外の中高社会人ビッグバンドが集結し、JAZZ&LATIN音楽を通じた交流と研鑽を深めるコンサートを開催します。

    淡路島出身のラテンミュージシャン浜野とくじろう氏率いる仲間達がアマチュアバンドに加わり演奏を盛り上げます。

    淡路島洲本でJAZZ&LATINをお楽しみください。
    詳細情報
    カテゴリ
    • ステージイベントステージイベント
    開催日時 4月6日(日) 12:00~16:00
    開催場所 洲本まちなか広場
  • 高校生とつくる花みどりイベント

    • 高校生とつくる花みどりイベント
    高齢者・こども・障がい者が集い、園芸体験を通じて交流しましょう!
    みんなで作った寄せ植えを映えフォトスポットとして設置。
    花みどりフェアの魅力を発信しましょう♪

    ※動きやすく、汚れても良い服装でお越しください
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    開催日時 3月30日(日)
     ※以降常設
    開催場所 コモード56商店街
    備考 ※動きやすく、汚れても良い服装でお越しください
  • 日本蜜蜂をお迎えしよう!待ち受け箱作成ワークショップ

    • 日本蜜蜂をお迎えしよう!待ち受け箱作成ワークショップ
    日本蜜蜂を迎えるための「待ち受け箱」を手作りする体験型ワークショップです。

    日本蜜蜂は、自然環境を守る重要な存在。
    そんな日本蜜蜂の暮らしを支える巣箱を、自分の手で作成してみませんか?

    完成した待ち受け箱はお持ち帰りいただき、ご自宅や適切な場所に設置することで、日本蜜蜂が自然に入居するのを待つ楽しさを味わえます。
    初めての方でも安心して作成いただけるよう、サポートさせていただきます。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 2025年3月23日(日) 午後予定
    開催場所 大野・菜の花畑
    備考 ワークショップ参加費 3,500円(税込)
     ※定員になり次第締め切り
  • 花とみどりをテーマにしたオリジナルビールを楽しもう!

    • 花とみどりをテーマにしたオリジナルビールを楽しもう!
    NAMI NO OTO BREWINGの醸造技術とシマトワークスならではの生産者との繋がりが出会い、“淡路島のはちみつ”を使ったクラフトビールを開発!そのお披露目をします。

    <ハチミツについて>
    セイヨウミツバチの飼育を通じて、洲本の里山で採取されたハチミツを生産。さっぱり軽めの味で、さわやかな花の香りが口に広がる。クロガネモチ、クローバー、ハゼなどの花の蜜が入っている。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    • 食べる食べる
    開催日時 4月6日(日)
    開催場所 シマトワークス「AWAJI JOURNEY HUB」

南あわじ市

  • 志知城跡の桜と竹の回廊のライトアップ

    • 志知城跡の桜と竹の回廊のライトアップ
    • 志知城跡の桜と竹の回廊のライトアップ
    • 志知城跡の桜と竹の回廊のライトアップ
    • 志知城跡の桜と竹の回廊のライトアップ
    志知城跡の桜と竹の回廊のライトアップを実施します。
    期間は4月1日から4月27日まで。時間は午後7時から午後9時までです。

    期間中の目玉として「シャボン玉 たなちゃんを迎えてのシャボン玉パフォーマンス」を4月19日土曜日午後7時から約40分の予定で開催します。
    音楽に合わせてイルミネーションに照らされたシャボン玉が夜空を舞う幻想的なナイトバブルショーをご覧ください。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 2025年4月1日(火)~4月27日(日)
    19:00~21:00
    開催場所 志知城跡
  • シャボン玉×光のアート

    • シャボン玉×光のアート
    • シャボン玉×光のアート
    • シャボン玉×光のアート
    • シャボン玉×光のアート
    • シャボン玉×光のアート
    志知城跡の桜と竹の回廊のライトアップ期間中の目玉として「シャボン玉 たなちゃんを迎えてのシャボン玉パフォーマンス」を4月19日土曜日午後7時から約40分の予定で開催します。

    音楽に合わせてイルミネーションに照らされたシャボン玉が夜空を舞う幻想的なナイトバブルショーをご覧ください。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 2025年4月19日 19:00~19:40予定
    開催場所 志知城跡
  • 松帆銅鐸発見10周年記念「ものから見た淡路島」

    • 松帆銅鐸発見10周年記念「ものから見た淡路島」
    松帆銅鐸発見10年を記念して講演会を開催します。(要 事前申込)
    考古学の世界では著名で数多くの実績のある方々をお招きし、改めて松帆銅鐸がどのような歴史的な発見があったのかを振り返り、弥生時代の淡路島の様子を明らかにします。

    講師 難波洋三氏(京都国立博物館名誉館員)
       森岡秀人氏(公益財団法人古代学協会客員研究員)
       禰冝田佳男氏(大阪府立弥生文化博物館館長)
       伊藤宏幸氏(淡路市教育委員会 元文化財担当部長)
    詳細情報
    カテゴリ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 4月20日(日) 13:00~16:20
    開催場所 南あわじ市湊地区公民館 大ホール
    備考 ※事前申し込み必要
  • 歴史講座「ありがとう!淡路鉄道」(くたばれ愚連隊上映会)

    • 歴史講座「ありがとう!淡路鉄道」(くたばれ愚連隊上映会)
    淡路島の鉄道は、大正11年に営業が開始され、淡路島の輸送の中心を担っていましたが、戦後の自動車の普及によって昭和41年に廃線となりました。シニア世代の方は幼少期に乗った思い出のある方も多数います。
     
    昭和35年に淡路島各地で撮影された映画「くたばれ愚連隊」は、鉄道だけでなく、淡路島の懐かしい風景や多く見られ、若い方には、異国のように感じられると思います。当時のお話や映画を通じて、淡路島の歴史を知ってみましょう。

    *「くたばれ愚連隊」上映会は事前整理券を配布します。
     空きがあれば当日参加可能です。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 4月26日(土) 13:30~上映開始
    開催場所 南あわじ市湊地区公民館 大ホール
    備考 *「くたばれ愚連隊」上映会は事前整理券を配布します。
     空きがあれば当日参加可能です。
  • 淡路瓦廃材利用アップサイクルプランター と更新ユーカリ木材利用マルチングの設置

    • 淡路瓦廃材利用アップサイクルプランター と更新ユーカリ木材利用マルチングの設置
    淡路島SDGS。
    当社の事業経験から得た環境再生資源の製品化ノウハウを活かして、「淡路瓦廃材利用アップサイクルプランターと更新ユーカリ木材利用マルチング」の設置を行います。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 通期
    開催場所 アグリミュージアムNADA
    灘黒岩水仙郷
  • 淡路島たまねぎの祭典 たまねぎサイエンスショー

    • 淡路島たまねぎの祭典 たまねぎサイエンスショー
    • 淡路島たまねぎの祭典 たまねぎサイエンスショー
    パフォーマンスを行いながら、サイエンスショーを展開。原則原理を説明し、たまねぎの不思議や魅力に迫ります。その他、普段体験することのできない、たまねぎイベントも開催いたします。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 4/12(土)・13(日)
    開催場所 淡路ファームパーク・イングランドの丘
    備考 ※入園料別途要
  • オープンガーデンがつなぐ花と緑のまちづくりフォーラム

    • オープンガーデンがつなぐ花と緑のまちづくりフォーラム
    • オープンガーデンがつなぐ花と緑のまちづくりフォーラム
    • オープンガーデンがつなぐ花と緑のまちづくりフォーラム
    • オープンガーデンがつなぐ花と緑のまちづくりフォーラム
    • オープンガーデンがつなぐ花と緑のまちづくりフォーラム
    • オープンガーデンがつなぐ花と緑のまちづくりフォーラム
    • オープンガーデンがつなぐ花と緑のまちづくりフォーラム
    1.あわじオープンガーデン巡りをバスで楽しもう
     
    2.ランチ交流会 兵庫オープンガーデンについて語ろう  

    3.オープニング 南あわじ市 中田丈次氏よるマリンバ演奏
      ~マリンバの音色をお楽しみください~ 

    4.講演会 夢工房花夢花夢代表 吉村雅代
      テーマ「庭には物語がある その物語を探そう」
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    • ステージイベントステージイベント
    開催日時 4月24日(木) 9時30分~15時30分
    開催場所 淡路ファームパーク イングランドの丘
    備考 ※解散後は、淡路島ファームパークイングランドの丘をお楽しみ下さい。
    関連資料
  • 来て、見て、撮って!淡路人形座を知ろう!

    • 来て、見て、撮って!淡路人形座を知ろう!
    • 来て、見て、撮って!淡路人形座を知ろう!
    淡路人形に関する「壁画アート」もしくは「提灯」のInstagram投稿キャンペーンを実施。

    花みどりフェア2025、淡路人形座の#をつけて写真を投稿頂いた方にはもれなくステッカー(花みどりフェア2025、淡路人形座オリジナルデザイン)をプレゼント!
    詳細情報
    カテゴリ
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 通期
    開催場所 淡路人形座

その他

  • 淡路島の宝 花と日本蜜蜂 世界へ届けるフォトコンテスト

    • 淡路島の宝 花と日本蜜蜂 世界へ届けるフォトコンテスト
    美しい自然の一瞬を切り取って豪華景品を手にしよう!

    日本固有の在来種である日本蜜蜂と淡路島の美しい花々が織りなす自然の一瞬をテーマにした写真を募集します。
    このコンテストは、自然の大切さや日本蜜蜂の魅力を広く発信することを目的としています。

    撮影した写真は、インスタグラムで簡単に応募可能です。
    入賞者には、淡路島日本蜜蜂の蜂蜜など豪華景品をご用意!
    あなたの一枚が自然の未来を繋ぐきっかけになります。
    さあ、カメラを持って花とミツバチの淡路島へ!
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 2025年3月20日(木・祝)~4月26日(土)
    開催場所 淡路島にて撮影限定
    備考 応募写真はインスタグラム限定、花や樹と日本蜜蜂が一緒に写ってる構図でお願いします。入賞者は最終日HPとイベント会場にて発表します
  • 淡路島の地場産業、淡路手延べそうめんを食べて知ってもらう会

    • 淡路島の地場産業、淡路手延べそうめんを食べて知ってもらう会
    • 淡路島の地場産業、淡路手延べそうめんを食べて知ってもらう会
    • 淡路島の地場産業、淡路手延べそうめんを食べて知ってもらう会
    • 淡路島の地場産業、淡路手延べそうめんを食べて知ってもらう会
    • 淡路島の地場産業、淡路手延べそうめんを食べて知ってもらう会
    淡路島の地場産業、淡路島手延べそうめんを食べていただきながら、昔の作業風景をパネルで紹介し、淡路島手延べめんの良さを知ってもらう企画です。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 食べる食べる
    • 観る・学ぶ観る・学ぶ
    開催日時 3月23日、30日、4月13日or20日(予定)
  • あわじオープンガーデン

    • あわじオープンガーデン
    • あわじオープンガーデン
    • あわじオープンガーデン
    淡路島内で、花や緑で彩られた庭を公開。住宅の庭や、地区で管理している花壇、商店などを見学できます。
    開催している庭には、目印として『緑の旗』が立てられています。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 花を楽しむ花を楽しむ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 4月19日(土)・20日(日)
    (5月17日(土)・18日(日)も開催)
    開催場所 淡路島全島
  • 心と心をつなぐ「新聞エコバッグ」事業

    • 心と心をつなぐ「新聞エコバッグ」事業
    • 心と心をつなぐ「新聞エコバッグ」事業
    「新聞エコバッグ」を作ってあなたも花みどりフェアに参加しませんか?

    私たちは来場者へのおもてなしの心を込めて「新聞エコバッグ」を作成し、開会式の日に来場者にプレゼントしようと島民のみなさまに呼びかけています。

    まずは、自分用のバッグから始めてみませんか?
    そして来場者の方のためにもう一つ。あなたのメッセージを添えて。
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    関連資料
  • 御食国の産地と伝統をバスで巡る「ぐるっと淡路島」

    • 御食国の産地と伝統をバスで巡る「ぐるっと淡路島」
    長年、淡路島の「美味しい」を追求し提供し続けているスーパーバイヤーが、バスで生産地を巡るスペシャルツアーを開催!
    生産者と密接な繋がりのある現役バイヤーだからこそ案内出来る、淡路島独自の食文化や加工現場など、ディープでニッチな体験が盛りだくさん!
    英語通訳者が同乗しますので、海外からの参加者も大歓迎です!
    詳細情報
    カテゴリ
    • 参加・体験参加・体験
    開催日時 4月の土日 2日間(※日程未定)
    開催場所 洲本市/南あわじ市/淡路市(※詳細は専用サイトにて)
ページトップへスクロール