サテライト会場
サテライト会場について
-
1 アート山大石可久也美術館
淡路夢舞台、グランドニッコーホテル、国際会議場と遊歩道で結ばれたアート山 大石可久也美術館は、目の前に広がる海の絶景と鳥のさえずる木々に囲まれた、自然とアートが調和する癒しの空間です。樹齢二千年の大テーブルのあるメインギャラリーには、大石可久也の力強い大きな油彩の作品を中心に、大石の愛する小物たちなどが展示、海の底のような不思議な静けさを感じるイーストギャラリーには大石鉦子の油彩や貝やシーグラスを使った作品などが展示されています。アートトイレや縄文小屋、美の女神の塔、アーチがある小さな散歩道など非日常の時間をお過ごしください。庭園内の絶景テラスや1階のカフェコーナーでは季節のドリンクなどもお楽しみいただけます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-_sFlTSKO0/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
2 アイ・ファーム野田尾農園
アイファームは東海岸の観光農園で、春には「淡路島特産カレンデュラ」や果樹の花の咲く農園です。三密を避ける為、すべてのご来場者はホームページから「事前予約」して頂きます。併設の直売所では農薬化学肥料不使用の作物をお買い求め頂けます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DF4zucmyggJ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
3 産直淡路島 赤い屋根
農産物、海産物お土産取り揃えています。海鮮レストランもあります。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DDDzr7LSvOc/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
4 アクアイグニス淡路島
食・癒し・体験が詰まった淡路島最大級の温泉施設。見どころは大阪湾を一望できる水着で入る淡路島最大級のインフィニティ温泉。水着のご用意が無くても湯あみ着をご用意しておりますので手ぶらでお楽しみ頂けます。また、ベーカリーcafeやレストラン、レンタサイクルショップが併設され、ゆっくりとしたひと時をお過ごしいただけます(テラス席はペット同伴可)。全店舗が海に面しているので、どの店舗をご利用いただいてもすべてが特別席。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DBh0mr5yibS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
5 淡路カントリーガーデン
淡路カントリーガーデンでは、淡路牛のパティ、玄米バンズ、オリジナルソースを使用した「大地のバーガー」や淡路島牛乳とてんさい糖で店内仕込みの「ミルクのソフト」を堪能できます。80席のウッドデッキテラスは、ワンちゃん同伴OK。またイチゴ狩りや、直売もやってます。ロバやヒツジ、ヤギたちにエサやりも楽しめてたり、コテージを8棟完備しておりますので、いろいろな楽しみ方ができます。淡路会場からお車で約15分で到着です。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C_ehhZ7SAIj/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
6 兵庫県立淡路景観園芸学校「アルファガーデン」
植物の多様さを感じる学びの庭。「花の庭」「四季の庭」「園芸療法ガーデン」「風の庭」で構成されています。ガーデンには土日祝日10:30-16:00にボランティアガイド「アルファメイト」がスタンバイ。ガイドが必要な方はお気軽にお声がけください(団体の場合は事前に学校へ申込)。 見学無料・無料駐車場乗用車78台、大型バス4台・カフェテリア有り(営11:00-15:00、問0799-82-3197) ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C9_vGgzyb7s/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
7 兵庫県立淡路佐野運動公園
淡路市佐野新島に建設された面積約29.5haの県立都市公園としては初めての本格的な運動公園です。ナイター設備を備えた野球場、天然芝と人工芝のサッカー場、各種スポーツに利用できる多目的グラウンド、投球練習場やトレーニング室を備えた屋内練習場があります。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DDWYxcPyHf4/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
8 淡路市北淡歴史民俗資料館
当館は、展示館・収蔵庫・保存館の3棟があり、淡路市の貴重な歴史資料を多く収集・展示しています。各展示を通して、先人の暮らしを学んでいただくことができます。海と山にかこまれた豊かな自然環境の中で育まれた淡路市の歴史と文化にふれてみてください。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽ https://www.instagram.com/p/DCgE_BlSDcU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
9 兵庫県立淡路島公園
淡路島公園は高速道淡路ICからすぐの場所にあり、豊かな自然に囲まれたとても広大な公園です。大阪湾から明石海峡大橋のパノラマを一望できる展望広場や、森林浴で心安らげる森のゾーン、子供たちに人気の遊具や水の遊び場、大きな芝生広場のある交流ゾーンなど、家族そろって存分に満喫できます。また、園内には民間活力によるアニメをテーマにしたアクティビティ体験施設「ニジゲンノモリ」があります。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C9d4cNlyxsB/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
10 淡路島タコステ
半世紀以上にわたり淡路島の北の玄関口であったタコフェリー跡地に2020年春に淡路島のおいしさを集めた施設がオープン。目の前に広がる明石海峡、海峡を渡る世界一の明石海峡大橋を一望できる海辺でゆっくりと美味しい淡路島の食材を楽しんでいただける施設です。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C_jpCfhyTxQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
11 Awaji Nature Lab & Resort
Awaji Nature Lab & Resortは、自然の恵みを日常に取り入れるヒントを滞在を通して、体験できるリゾート。淡路島産の食材を使用した「農家レストラン 陽燦燦」をはじめ、発酵セミナー、里山トレッキングなどウェルネスプログラムまで、多彩な体験をご用意しています。環境への配慮をし、持続可能な運営を通じて地域生態系を守りながら、訪れる全ての人に癒しと新たな体験を提供を目指しております。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DD6hxz0S7GN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
12 淡路ハイウェイオアシス
「淡路ハイウェイオアシス」は明石海峡大橋や大阪湾を一望できる高台に位置する複合施設で、花と緑に囲まれたアトリウムスペースでの休憩や地元食材を使ったレストランでのお食事、物産館でのお買い物をお楽しみいただけます。「淡路北スマートIC(通称名:ハイウェイオアシス)」開通後は利便性が向上し、一般道からも気軽にお立ち寄りいただくことが可能となりました。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C_2ixCRSIAo/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
13 淡路梅薫堂江井工場
淡路梅薫堂江井工場は淡路島の西海岸セントラルに位置する観光施設で、江井はかおり風景100選にも選定された香りの街です。家族連れでの体験観光に最適です。グルメな皆様おすすめ【チソウギャラリー】では、日本唯一神仏お好み甘茶を用いた「願いを叶うといわれる甘茶香」、花の天然精油を用いた【精油のしずく】などのめずらしいお香・お線香をお土産に購入できます。【かおる駅】淡路梅薫堂江井工場へドライブ!香りに出会うことができます。 -
14 兵庫県立公園 あわじ花さじき
「あわじ花さじき」は花の島「淡路島」にふさわしい花の名所として、兵庫県が平成10年4月から設置しています。標高300mの高原から海に向かってなだらかに広がる四季折々の花畑が広がります。(面積約15ha)明石海峡~大阪湾を背景に眼下に広がる花のジュウタンを楽しめる、極上の見物席として、『あわじ花さじき』と命名されました。天空の花畑を望む極上のさじき席で憩い・安らぎ・癒しの空間を体感してください。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C_HYXiQSVee/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
15 あわじ花の歳時記園
淡路島百景に選ばれたお山のてっぺんで、四季のおりなす自然の中で花といっしょに遊びましょ。新録の季節がすぎると鳥のさえずりが聞こえる山あいに、約80種類、四千株のアジサイが花を咲かせます。園内では筍堀りや山菜取り栗拾いなどの他、リース作りハーブの石鹸作りや絵手紙体験も行うことができます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-Ruq8pSBOW/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
16 淡路ワールドパークONOKORO
ちびっこから大人まで楽しめる、淡路島最大のテーマパーク!ノートルダム寺院や万里の長城など、世界の有名建築物を縮小再現したミニチュアワールドが人気。芝すべりや3階建て立体迷路など20のアトラクションが楽しめる公園ゾーンと遊園地ゾーンが融合したテーマパークです。入園ゲート横には地元新鮮野菜などが集まる産直市場おのころ畑も人気です。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DAnJd3kSv0Y/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
17 伊弉諾神宮
伊弉諾神宮は、古事記・日本書紀の冒頭にその創祀を記し、神代の昔に伊弉諾大神が、御子神の天照皇大御神に国家統治の権限を委ね、淡路の多賀の地に「幽宮(かくりのみや)」を構えて余生を過ごされた神宅の旧跡と伝えられています。ここで終焉を迎えた伊弉諾大神は、宮居の敷地に神陵を築いて祀られました。これを創祀の起源とする最古の神社が伊弉諾神宮です。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DDnyeFFSseY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
18 ei-to(エイト)
旧江井小学校をリノベーションしてできたファッション、ライフ、アート、ファクトリー、カフェの複合施設です。自然豊かなこの江井の町を、我々の愛すべき地球に置き換えて考え、地球を守る循環型の素材でできた商品などが購入できるショップや、そうした技術が学べたり体験できる工房など、独自の目線で未来へ繋がるものづくりにスポットを当て、みんなで考えてゆく拠点にしています。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C_1yNkTSkdR/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
19 大坪だんだんファーム 拠点施設
温暖な気候で海と山に囲まれた環境が豊かな食材を育む淡路島、そんな北淡路の中腹に位置するのが大坪だんだんファームです。近隣の農家が集まり、一年を通じてフルーツ狩りやロケーションを楽しんでいただける、広大なだんだん畑の広がる、大型の観光農園をつくりました。農業体験や見学をしたり、淡路の自然を感じながらピクニックや散策をしたり、ファームの味覚を味わったり、大人同士でもご家族とでも楽しいひとときをお過ごしいただけます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C_ZUmBKyGmN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
20 淡路市立香りの公園
ラベンダー、ミント、ローズマリーなど50種類のハーブと香りの良い植物を、噴水を軸にチョウの形に配置した「ハーブガーデン」を中心に、遊歩道「香りのプロムナード」を設け、遊歩道沿いに「香りのステーション」「梅園」「桜園」を整備。展望台からは淡路島中部の山並みが一望できる。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DC8QH6Ay4Vq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
21 国生み神楽みゅーじあむ
当施設は淡路島の西海岸に位置する郡家商店街の中心にあり、近隣には年間180万人の観光客が訪れる国生み神話に由来する「イザナギ・イザナミ」夫婦神を祀る伊弉諾神宮があります。古事記編纂1300年を記念して、「国生み神楽」が創生、また「神様の結うとおり」と名付けられた伊弉諾神宮から商店街までの県道沿いには国生み神話に因んだモニュメントが整備され、それらを後世に伝えていく情報発信施設として開設されました。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-6wxCKyhuE/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
22 クラフトサーカス
クラフトサーカスは、夕陽100選に選ばれた、淡路島西海岸に広がる壮大な海を一望できるシーサイドレストラン&マーケット。ドッグテラスも完備し、ワンちゃんとともに楽しめます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DDyfIiuSm02/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
23 GREENARIUM awajishima(グリナリウム淡路島)
グリナリウム淡路島は、淡路ICと花さじきの間に位置する絶景cafeレストラン。12月末~5月いっぱいは空飛ぶイチゴ狩り園での「イチゴピクニック」がかわいすぎる!某有名ホテル出身の料理人やパティシエが多数在籍するレストランcafeでは常に新しい淡路食材を生かした食事、スイーツが。おしゃれでかわいすぎる、映えを超えるここにしかない世界があります。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DGSbKTtyTJJ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
24 株式会社 薫寿堂
薫寿堂は西海岸にあるお香・線香のメーカーです。線香の工場見学やお香作り体験、匂い袋作り体験をお楽しみ頂けます。ショールームでは、お線香や室内香をお買い求めいただけます。また、2019グッドデザイン賞を受賞した葉っぱの形をした大人気の「HAKO」や、新感覚「AROMACORD」もぜひお試し下さい。 -
25 五斗長垣内遺跡活用拠点施設
五斗長垣内遺跡は、弥生時代後期の鉄器づくりを行ったムラで、国史跡に指定されました。23棟発見された竪穴建物跡のうち、12棟が鍛冶工房建物であることがわかりました。鉄が大切だった弥生時代に、鉄器づくりが同じ場所で100年以上も続いていた遺跡は全国でも数少なく、鉄器の時代に移り変わる社会の様子を知れる貴重な遺跡です。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DCX3khnSZHh/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
26 さの小テラス
閉校になった佐野小学校の校舎を生かし、花と緑の庭園を望むカフェや、農水産物やお土産物が並ぶ産直売場があります。見える工場ではしらすの加工がされ、今年4月にオープンした「しらすベーカリー」では、焼きたてのパンがお楽しみいただけます。体育館、2F、3Fはレンタルスペースがあり各種催し物会場となっております。調理室で料理教室や、音楽室でライブなど開催されています。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DDgoQknS5-z/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
27 静の里公園
源義経との悲恋で名をとどめる静御前のゆかりの公園。公園内には、静御前の霊廟や鯉が泳ぐ池があります。また、ふるさと創生基金の活用で「1億円の金塊」を展示しており、全国的に有名になりました。現在では、金塊のレプリカ展示を行っています。春になると、園内の桜が美しいと有名であった静御前を象徴するようにきれいに咲きます。 -
28 水仙の丘
心をとらえて離さない黄色いパノラマが広がる丘。3月中旬、県立淡路文化会館近く、眺望のよいいざなぎの丘40アールに黄色のラッパ水仙が10万本咲き誇る。また、園内には野鳥のつどう巣箱や餌台を設置しており、淡路の春を演出しています。 -
29 青海波
『青海波 -SEIKAIHA-』は、淡路島西海岸でお寿司や天ぷらをご堪能いただける和食レストランや昔懐かしい洋食レストラン、全国100以上の酒蔵から厳選した熟成古酒を集結したショップ&バー、そして和楽や演劇などの日本文化を愉しめる劇場&レストランです。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DD_qk1xyJfC/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
30 千年一酒造株式会社
千年一酒造は東浦インター下車7分程に位置し、造り酒屋と呼ぶにふさわしい小さな酒蔵で昔ながらの手造りにこだわり150年をむかえます。2階ミニギャラリーでは常時3~4種類のきき酒が出来ます(無料)。少人数様より受付けておりますのでぜひお立ち寄り下さい。尚10名様以上はご予約をお願いいたします。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DGfEM_mSXEE/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
31 禅坊 靖寧
淡路島の大自然、東経135度の地でZEN体験ができる「禅坊 靖寧」。そこでは 見渡す限りに広がる淡路島の四季折々の景色が味わえます。燦燦とふりそそぐ陽光、澄んだ空気、雄大な緑、夜空に輝く星たちを堪能できる特別な空間。静寂の中で、心と体が癒されていくのを感じてください。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DE4IhCxyq21/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
32 そばカフェ生田村
「そばカフェ生田村」は、地元で栽培した蕎麦を自家製粉し手打ちそばを提供する地域経営の施設です。「自家栽培、挽きたて、打ちたて」のそばは風味が良く、通の方にも人気で年間1万人の方々が訪れます。秋には蕎麦の花が咲き誇りますが、花みどりフェアの期間は、周辺にレンゲの花が咲き始めます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DCF6C_7StH-/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
33 たこせんべいの里
津名・一宮ICから約600mでアクセスも抜群!「たこ」「えび」「いか」をベースとした約40種類のオリジナルせんべいを販売しております。大部分の商品は試食が可能で、休憩コーナーでは、お茶やコーヒーの無料サービス(セルフ)もあります。パウダーコーナーを併設したデラックスな女性用トイレも設備しております。旅のご休憩、お買い物に是非お立寄りください。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DB-NQK_ybYf/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
34 土のミュージアムSHIDO
始まりの島淡路島の大地の恵み「淡路土」のミュージアム。壁も床もすべて淡路土を使い、新しくもなつかしいその空間は、人間たる鼓動を震わせ、同時に安堵を感じさせるような感覚があります。淡路島の花とみどりを育むのも「土」その土に敬意を払い、淡路土という大地の恵みを五感で感じて頂くミュージアムです。様々な現代アート展示以外にも、土壁塗り体験や土を使ったテクスチャーアート体験、DIY塗り壁の相談などもできる施設として2023年1月にOPEN。 -
35 淡路市立陶芸館
淡路市立陶芸館は、道の駅「東浦ターミナルパーク」内にあるレンガ造りの建物を目印にお越しください。気軽に陶芸体験ができますよ。旅の記念に世界に一つの作品を作りませんか?色絵付け、粘土細工、電動ロクロなどの1日陶芸体験ができます。 ふらっとのぞいて見学だけでも大歓迎です。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DACgeF_S08Y/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
36 東山寺
「東山寺」は、819年に弘法大師により創建された由緒ある古刹で、本堂と山門は室町時代に建され、山門は淡路島内最古の木造建築です。本尊に千手観世音菩薩、また、別尊として元国宝(現国重要文化財)の薬師如来と十二神将をお祀りしております。境内には桜や藤、紅葉など、四季折々の花があり、あわじ花へんろ第19番札所に指定されています。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DFeGweHyGex/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
37 淡路市立中浜稔猫美術館
猫の墨絵の第一人者・中浜 稔画伯(淡路市出身)が描き出した作品を一堂に展示する、猫・ねこ・ネコに特化した珍しい美術館です。展示作品は中浜画伯が寄贈されたもので、来館される方々が入館される度毎に新たなる楽しみと、新たなる感動を得ていただける美術館です。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C__2VdYyPRO/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
38 ニジゲンノモリ
世界で人気の日本のアニメ・マンガと淡路島公園の大自然が融合した新感覚アニメパーク。東京ドーム28個分の広さを誇る公園内に二次元コンテンツを五感で体感できる、さまざまなアトラクションを展開しています。「ドラゴンクエスト」「ゴジラ」「NARUTO -ナルト-」「クレヨンしんちゃん」など大人気の純日本国産作品を再現した原作さながらの世界観と、大自然の中を全身で遊ぶ体験型アトラクションをお楽しみください。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DEouDsVS0IV/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
39 のじまスコーラ
2010年に閉校となった淡路市立野島小学校をリノベーションし、自然やアート、美味しい料理を堪能できる「のじまスコーラ」として新たにオープン。「農・食・学・芸」をキーワードに、本格イタリアンレストランやカフェ、マルシェ、パン屋、動物園など、地域に愛され、島内外の皆様に喜んで頂ける複合施設を目指し、元気一杯の若いスタッフがあなたをお迎えいたします。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DDtpOHlymUx/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
40 Virgin Valley Awaji Olive Farm
山林化した耕作放棄地をオリーブ畑に再生させました。いろいろな苦労がありましたが、オリーブオイルの加工までできるようになり、2023年ロンドン、カナダの国際オリーブオイルコンペティションで最高位のプラチナム賞、2024年ニューヨークでも最高位の金賞を受賞いたしました。世界最高峰のオリーブオイルを生産しているオリーブ畑の隣接地でグランピングも作り観光農園として楽しむこともできる農園作りをしています。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DF9Wqq7SalP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
41 パルシェ香りの館・香りの湯
香りの館・香りの湯・特産館からなる「香り」に特化したテーマパーク。香りの体験コーナー、香りショップ、カフェ、日帰り入浴可能な温泉、宿泊施設があり、農園で季節に応じてハーブの摘み取り体験も可能です。香りとふれあう癒やし空間で、ゆったりした一日を過ごすことができます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-baEO-SUMh/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
42 HELLO KITTY SHOW BOX・HELLO KITTY APPLE HOUSE
「HELLO KITTY APPLE HOUSE」は世界最大のリンゴの展望シアター!大迫力の360°シアターと展望台でハローキティの世界をお楽しみいただけます。「HELLO KITTY SHOW BOX」はハローキティの本格的なショーを観ながらお食事ができるレストラン。トランペットを演奏するハローキティに会えるのはここだけです!ショップも併設していて、ここでしか購入できないグッズを多数取り揃えています 定休:水曜日。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DE6aAwmy7su/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
43 HELLO KITTY SMILE
海をテーマにした『HELLO KITTY SMILE』は、乙姫の衣装を着たハローキティと海の生き物が行き交う幻想的な竜宮城と、レストランが内接されたメディアアート&レストラン!竜宮城は8つのエリアに分かれ、海中を漂うような体験ができる水中洞窟や水反射を表現した鏡迷路や巨大万華鏡など、竜宮城へ誘われる非日常的な空間を演出。ハローキティと写真撮影ができるグリーティングもできます♪大人も子どもも時間を忘れて一日中楽しみましょう! ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DFHzHhfyGj6/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
44 東浦イチゴファーム
東浦イチゴファームでは12月中旬から5月末までいちご狩りができます。東浦ターミナルパーク(道の駅)に隣接しており市営駐車場も利用できます。いちご狩りの予約や問い合わせは当園のホームページ及び電話でお願いします。 -
45 東浦サンパーク・天然温泉花の湯
当施設は、温泉とスポーツ設備、宿泊施設を有する総合施設です。合宿・研修から個人様の宿泊・入浴まで幅広い用途にご利用頂けます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DC2ubJsSCmM/?utm_source=ig_web_copy_link -
46 吹き戻しの里
”吹き戻し”とは、ピロピロ笛やピーヒャラ笛とも呼ばれている昔ながらの笛のオモチャ。吹き戻しの里は、”吹き戻し”の製作体験や工場見学など、世界で唯一の『吹き戻し体験』が楽しめる施設。入場料には吹き戻し6本分の製作体験料が含まれるので、作った吹き戻しは淡路島の旅行のお土産にもオススメです。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-ETlF9SQjP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
47 北淡震災記念公園 野島断層保存館
北淡震災記念公園は淡路島の西海岸にある阪神・淡路大震災を引き起こした「野島断層」を保存する施設です。被災した民家「メモリアルハウス」や震災当時の記録写真や映像を見ることが出来る「震災体験館」もあり、見学を通して、阪神・淡路大震災を学ぶとともに自然災害への備えをかんがえさせてくれます。 -
48 本福寺水御堂
平安時代後期創建と伝えられる真言宗御室派の寺院で、境内からは大阪湾が一望できる。本堂の水御堂は平成3年に建築家の安藤忠雄氏設計により建立され、楕円形の蓮池の中央の階段を降り内部に入る造りで、夕刻には西日が差し込み、幻想的になる。夏季には色とりどりの睡蓮が池一面に咲き、7月には大賀ハスが大輪の花を咲かせる。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-JbxTDSwGL/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
49 美湯 松帆の郷
淡路島の最北端に位置する日帰り温泉施設・美湯松帆の郷では、世界一のスケールを誇る明石海峡大橋の「眺望」と、御食国(みけつくに)淡路島の新鮮な海の幸・山の幸を味わえ、そして旅の疲れを癒してくれる「天然ラドン温泉」の複合リゾート施設です。施設内に淡路島の特産品・お土産コーナー、海鮮丼や生パスタが味わえる「丘の上のキッチン」が併設されています。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C_MedIlyOeJ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
50 道の駅あわじ
淡路島の最北端に位置し、「世界一のつり橋」明石海峡大橋が目前に迫る「大迫力のロケーションが」最大の魅力です。また名物である生しらす丼をはじめ、淡路牛のすき焼き重や穴子重、淡路牛バーガーといった、ご当地グルメも充実しています。お土産売場では、淡路島産タマネギや生産者自慢の農産物、自社製造の佃煮などここでしか買えない品がたくさんそろっております。ご家族でのレジャーやドライブデートの立寄り先としておすすめです。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C_wnxh3SrgR/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
51 道の駅東浦ターミナルパーク
「道の駅東浦ターミナルパーク」には、産直やお土産店、オリジナルの作品を作ることができる陶芸体験館、猫の墨絵だけ展示した美術館、その他付近には、パターゴルフ場、海水浴場、文化ホール(図書館含む)等があり、来られた方みんなが楽しめる道の駅となっています。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DAIcN2HSaeX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
52 鮎屋の滝
鮎屋ダム下流約600mにある、落差14.5mの滝。園路で近くまで行くことができ、間近で流れ落ちる滝の様子を見ることができます。周囲は激しい水音に包まれ、ひんやりと涼しく神聖な気配を漂わせています。夏になるとホタルが飛び交い、秋には紅葉が滝に映えるなど四季折々の美しい自然を思う存分感じることができます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C91Qvw-yEt9/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
53 あわかん(旧:淡路島観光ホテル)
旅館という「日本文化」と「淡路島の自然・海」をMIXさせた、まったく新しい体験をお子さまと一緒にご家族でお楽しみ頂ける「体験型旅館」それが「あわかん」です。旅館敷地内にあるプライベート釣り場の「海釣り体験」を通じて、皆様に「淡路島の自然」を提供します。「あわかん」が提供するグラマラスな釣り体験で、あなたも今日から日本と海が好きになるでしょう。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DDbhMpDSB0c/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
54 猪鼻谷フォレストパークキャンプ場
平成16年に洲本市を襲った台風23号による災害の記憶を消さないために作られた梅をメインツリーとした公園。猪鼻城のふもと、花梅園ゾーン・草原ゾーン・森林ゾーン・川遊びゾーンと豊かな自然の広大なパークです。ペットとのんびり山の植物や沢山の鳥の鳴き声が楽しめます。キャンプご利用の方は、五右衛門風呂体験・山小屋サウナ体験・川の流れを楽しみながらの露天風呂体験が楽しめます。駐車場(20台)、温水シャワー有。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-1aVmLS2wP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
55 ウェルネスパーク五色 高田屋嘉兵衛公園
ウェルネスパーク五色は、洲本市五色町が生んだ偉大な先駆者高田屋嘉兵衛を顕彰して、永く後世の人々に語り継ぐために造られた公園です。広大な園内には、高田屋嘉兵衛の功績を紹介する資料館のほか、公共の宿やレストラン、ログハウス、キャンプ場、テニスコート、温泉、体験工房、洋ラン温室など様々な施設があり、一日中楽しめます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C_RhCncSso1/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
56 エトワール生石
夏になるとホタルが飛び交い、秋には紅葉が滝に映えるなど四季折々の美しい自然を思う存分感じることができます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DAZnXRUSaip/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
57 瀬戸内海国立公園 生石公園
淡路島の南東端にある国立公園。近くには文久3年(1863)に設置された台場跡があり、森の中にはレンガ造りの遺構が見られます。大阪湾と紀淡海峡が一望でき、遠く大阪、正面には和歌山の町も望めます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DASd13jSQsk/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
58 大野地区菜の花畑
洲本市の資源循環型のエコプロジェクトに賛同する大野地区の農家が、採油用の菜の花を栽培。種は菜種油に、絞り粕は肥料、使用後の油はBDF燃料として再利用という環境と景観に優しい取り組みです。毎年「菜の花まつり」「菜の花迷路」を開催し、こども達の歓声が響き渡ります。5haを超える一面の菜の花畑は圧巻です。2025年3月23日(日)~4月6日(日)10:00~16:00開催予定 -
59 嘉兵衛の里
3月、五色町内に点在する休耕田には、高田屋嘉兵衛が生涯愛したナノハナがいっせいに開花し、あたり一面を黄色に染める。また秋になると、高田屋嘉兵衛屋敷跡にある大変珍しい3本のラッパイチョウが黄金色に色づく。ラッパイチョウは、通常の葉に交じって全体の2%がラッパ状に巻いた葉をつける。大変珍しく、全国でも30本程度しか確認されていない。~高田屋嘉兵衛と小説『菜の花の沖』~江戸後期の商人。一水夫から身を起こして回船業を興し、蝦夷地開拓や日露民間外交の先駆者として活躍した。その波乱の人生を綴った小説が司馬遼太郎作『菜の花の沖』。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DCx82rjywaf/?utm_source=ig_web_copy_link -
60 先山千光寺
千光寺は淡路富士とも呼ばれる先山の山頂に建ち、淡路島十三仏霊場第一番の札所でもあります。境内には本堂を始め、三重塔(洲本市文化財)、梵鐘(重要文化財)、仁王門などが立ち並び、舞台からの眺めは「洲本八景」の一つにも数えられる風光明媚な場所でもあります。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DAruSO2y1EC/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
61 瀬戸内海国立公園 成ヶ島
洲本市南部由良市街地を守るように横たわる無人島で、約2キロにのびる砂州があることから「淡路橋立」とも呼ばれています。希少海浜植物のハマボウの群落のほか、多種多様の希少植物が自生しており、自然の宝庫となっています。 <成ヶ島渡船について>営業日:金~月曜・祝日、料金:往復 大人300円・小人200円、駐車場:なし、問い合わせ:0799-27-0691 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-WXt-8yQO1/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
62 Beach House popi
淡路島の西海岸、瀬戸内海に面した五色浜にある夕陽がきれいなBeachHousepopi。バーベキュー、キャンプ、SUP、海、夕陽を思いっきり楽しめる自由な空間です。「BeachHousepopi」のコンセプトは、「ふらっと来て、くつろげる場所」、海の風を感じながら思いっきり遊んで、楽しかった思い出だけお持ち帰りください。非日常を、いつもと違う場所で、たっぷり羽を伸ばしましょう。おだやかな瀬戸内海に面した不思議な空間で過ごす時間はきっと、せわしない日常を忘れさせてくれるはずです。※完全事前予約制です。3日前までにオンライン予約をお願いいたします。予約なしのご来場は駐車場の確保が出来ませんので、ご遠慮お願いいたします。 -
63 みたから公園
春、堺川のほとりの静かな田園風景を彩る広大な菜の花畑と満開の桜並木、大空に泳ぐ鯉のぼりのコントラストが人々の心を癒してくれる。また年末年始には、世相や干支に思いを込めた赤提灯文字でのイルミネーションによる幻想的な夜景を見ることができる。 -
64 山城農園
豊かな自然の他にはなにもない、のどかな里山にある山城農園。温室には光が降り注ぎ、蜜蜂たちが飛び回っています。裏山でうぐいすが鳴くころ、真っ赤ないちごが実を結びます。山城農園の愛情いっぱいつまったいちごをぜひご賞味下さい。 -
65 淡路島牧場
淡路島牧場には、自然を満喫できるコーナーがいっぱい!かわいい動物たちとふれあいながら、どうぞ楽しい休日をお過ごしください。また、乳搾り体験は、初めてでも大丈夫。牛乳のしぼり方を、楽しく知ろう。乳のまし体験は、ママになった気分で、子牛にミルクをあげよう!どろんこ体験は、太陽の下、旬の玉葱の収穫を、体験してみませんか? -
66 淡路じゃのひれアウトドアリゾート
海と山に囲まれた大自然の中にあるアウトドア施設。オートキャンプ場&コテージの宿泊施設を中心に海上釣り堀、イルカとの触合い施設、シーカヤック&SUP、乗馬等の体験施設が併設されています。ファミリーからグループまで幅広くご利用頂けます。(駐車場200台、ペット同伴可コテージあり) ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DFUB34ry2RH/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
67 淡路人形座
淡路人形座では、世界に誇る淡路人形浄瑠璃の公演を行っております。淡路独特の演目や演出、人形浄瑠璃の名作を気軽に楽しむことができます。1976年には国の『重要無形民俗文化財』に指定を受けました。また、2018年6月ミシュラングリーンガイドジャパンで二つ星を獲得しています。淡路島の風土から生まれ、精錬された舞台芸術となった淡路人形の魅力は、今を生きる私達の心にも響きます。淡路島だけでなく全国各地の人々の心をとらえた淡路人形浄瑠璃をぜひご鑑賞ください。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DBK_cNLSXLx/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
68 南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館
当資料館は、淡路人形浄瑠璃に関する資料を保存・展示している入館料無料の施設です。淡路人形浄瑠璃は、江戸時代中期に最盛期を迎え、淡路島に40 以上の人形座がありましたが、しだいに減少し現在活動しているのは “淡路人形座” ただ1座になってしまいました。当館は、昭和40年代半ばで活動を停止していた、名門“市村六之丞座”の人形・道具等一式をゆずり受け、淡路人形発祥の地(江戸時代の三條村)に開館しました。 -
69 安冨白土瓦“淡路島かわらや”
遊んで食べれる安冨白土瓦“かわらや”では「瓦粘土」を使って世界で一つだけの作品をお届けします。瓦彫刻体験と名物料理の「かわら焼き」をお楽しみください。またアウトドアではドックラン・キャンプ場も設置しています。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C9ixy1gSZuH/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
70 うずの丘大鳴門橋記念館
グランプリ1位を受賞した話題の「あわじ島バーガー」や「ここだけオリジナルお土産」が充実の「ショップうずの丘」。2F「絶景レストラン」では、素晴らしい景観と島のごちそうに舌鼓。 新店舗ふわしゅわ食感の「淡路島丘の上の牛乳パン」淡路牛肉巻きハンバーグ「今日は肉の日」も登場。リニューアルの「うずしお科学館」や「たまねぎキャッチャー」や巨大オブジェ「おっ玉葱」もあり食もエンターテイメントも楽しめる複合施設です。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DEyT7pNyclk/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
71 おのころ島神社
おのころ島神社は日本の国土の最初に生まれたおのころ島の伝承の地と伝えられております。又日本の神々誕生の聖地と伝えられ最初に天上の神々の命を受け伊弉諾・伊弉冉(いざなぎ・いざなみ)の神様が海原を矛でかき回して最初に出来た島がおのころ島と伝えられ、その島に降り立たれて、日本列島を又天照大神始め日本の神々誕生の聖地と伝えられ、縁結び夫婦和合安産のご神徳があり、若い男女の方々のお参りが多いです。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C9UH-KWyfzF/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
72 休暇村南淡路
休暇村南淡路は、淡路島の南端、鳴門海峡と福良湾を望む高台にあります。温泉からは大鳴門橋を一望。お食事は淡路島近海の新鮮な旬魚を使ったこだわり会席とビュッフェコースをご用意しております。また、島内唯一の天文台を備え、天体望遠鏡を使ったスターウォッチングを毎日開催しています。自然や食を心ゆくまでお楽しみください。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DGKO9BbynMK/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
73 慶野松原
名勝 慶野松原は、「日本の渚百選」や、平成18年度に環境省選定の「快水浴場百選」の特選にも選ばれており、2 .5 km におよぶ白砂青松の海岸は、大勢の海水浴客で賑わっています。ビーチへと続く遊歩道は、プロポーズ街道と呼ばれ、「瓦( かわら) ぬ愛」のメッセージが刻まれた淡路名物の瓦がずらりと並ぶ。播磨灘に沈む夕日は絶景で、美しいサンセットを眺めるスポットとしても有名です。 -
74 国清禅寺
島内唯一の黄檗寺院であり、南画の第一人者である直原玉青和尚が提唱した「句画禅」の教えを元に復興した禅寺です。また境内には国清禅寺のシンボルとも言える牡丹が咲き誇り、春には爽やかな色合いを見せてくれます。 地域の皆様から文人黒客、粋人からも心酔され、全国から足を運んでくださり、愉しんでいただいております。 色とりどりの牡丹と共に禅三昧をご堪能いただける寺院です。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-l3W0YSDyA/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
75 南あわじ市産業文化センター
1300年ほど前に発祥したといわれている淡路瓦。ここでは、淡路瓦のすべてがわかる展示棟があります。だるま窯をはじめ、瓦産業に関わるものを多数展示しています。粘土細工の体験ができる実習棟もありますので、ご予約の上、体験してみてはいかがでしょうか。ご予約は、平日8時30分~17時に(0799-38-0201まで)ご連絡ください。 -
76 サンライズ淡路
サンライズ淡路は、淡路島の中央部に位置しております。宿泊施設のほか、入浴施設のサンライズ温泉、運動施設としてグラウンド・体育館・テニスコート・ジム、食事施設としてサンライズ食堂・BBQガーデン、また公園施設の淡路ふれあい公園を併設しております。緑豊かな立地で四季の彩りを感じながら、運動・食事・入浴を気軽にお楽しみいただけます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DCq7sFayPTx/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
77 南あわじ市滝川記念美術館 玉青館
現代南画の第一人者、直原玉青の作品を中心にコレクションする美術館として1991年に開館し、1階には代表作「禅の牧牛 うしかひ草」などの名作を展示しています。また、2階には市内で発見された松帆銅鐸をはじめとする地域の歴史資料なども展示しています。(キャッシュレス決済はPayPayのみ) 休館日:月曜日、月曜日が祝日の場合は翌平日 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-tiqDYStBo/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
78 灘黒岩水仙郷
令和5年12月、淡路島の冬の風物詩として名高い灘黒岩水仙郷がリニューアルオープンしました。地域の新しいランドマークとして、地域の人々との交流拠点として生まれ変わりました。屋上にはパノラマの風景が楽しめる展望デッキが整備され、海が一望でき、国生み神話で知られる「沼島」が望めます。1Fのエントランスにはトイレ、手洗い等が整備されており、水仙郷利用者のほか、サイクリストの方の休憩所としてもご利用いただけます。2Fはイートインスペースとなり、飲食の提供や、地元産品等の販売スペースも開設されています。 -
79 ふるさと活性化センター「なないろ館」
淡路島を南北に走る一般国道28号線の南端に位置します。国指定の重要無形民俗文化財である淡路人形浄瑠璃の劇場や、鳴門海峡のうずしおを間近で見ることができる「うずしおクルーズ」乗り場もあります。また、農水産物及び加工品の販売所やレストラン、観光案内所、人気のある足湯施設も完備しており、年間を通して多くの観光客が訪れています。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DA4jN9Dy2Oq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
80 沼島ターミナルセンター
沼島ターミナルセンターは、淡路島と沼島を結ぶ船の発着場です。沼島汽船では「しまかぜ」と「しまちどり」の2隻(定員84名と82名)が運航しています。灘土生と沼島間を約10分で運行し、定期船は1日10便出ています。土生港には有料駐車場(1日500円・83台可)があります。ペット同伴(小人料金)キャッシュレス決済(paypay) -
81 道の駅うずしお(現:うずまちテラス)
淡路島製南端にある渦潮に最も近い道の駅「道の駅うずしお」がリニューアル工事のため近くの丘の上にお引越し。眺望は地元の方も絶賛するほど絶景で青く濃い海と広い空、正面には大鳴門橋と四国の山並みが楽しめます。ご当地バーガーグランプリで優勝した行列が絶えないハンバーガー、ショップでは契約農家の玉ねぎのほか、ここでしか入手できないおみやげも販売。新施設で絶景とおいしさが待ってます!! ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DE1TeV4S_Wc/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
82 直売所 美菜恋来屋(みなこいこいや)
県内最大級の直売所「美菜恋来屋」では、古代から「御食国(みけつくに)」として名高い淡路島の豊かな食材を豊富に取り揃えています。地元の農家さんが作ったお野菜や果物。 また、ブランド牛の淡路ビーフ・淡路牛や淡路島近海で獲れたお魚の直営販売をしています!食材が豊富な淡路島には、加工品・お土産も多種・多彩!たまねぎを使用した加工品だけでも約200種類!! みんなこいこい♪ ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DBXZ5_eTlxP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
83 南あわじ市立図書館
南あわじ市立図書館は、木の温かみを感じる市の中央図書館です。広場にはすべり台があり、館内には子ども用トイレやキッズスペースもあり、ゆったりとした広い空間で憩いの場としてもご利用いただけます。福良の商店街や観光地に来られたときはお立ち寄りください。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DEjH9CIy5wY/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
84 南あわじ市 メガフロート海づり公園
福良沖に浮かぶ海釣り公園です。アジ・メバル・タイ・ガシラなど季節を問わず様々な魚を釣ることができ、家族連れでも安心してご利用いただけます。鳴門大橋を眺めながら釣りを是非楽しんでみてください。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DFCW27ISzMO/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
85 諭鶴羽神社
諭鶴羽神社は、淡路島最高峰の諭鶴羽山山頂近くにある神社です。悠久の二千年以上の昔、伊弉諾、伊弉冊の二柱の神様が鶴の羽に乗られこの山の頂上に舞い降りられたことが山名の由来で、神社のはじまりと伝わっています。修験道の聖地として、熊野三山の元宮として称えられてきました。社叢林のアカガシの森は、兵庫県指定の天然記念物、小鳥のさえずりを聞きながら四季折々の豊かな自然を楽しんで頂いたり、諭鶴羽古道の登山を楽しんで頂いたりできます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/C-ESclQSedl/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
86 諭鶴羽ダム・憩いの広場
淡路島の最高峰・諭鶴羽山のふもとにある諭鶴羽ダムはサクラの名所として知られており、毎年4月上旬から中旬にかけて約800本のソメイヨシノが咲き誇る。ソメイヨシノはダム湖の周囲約2kmの沿道に植えられており、湖面に山の緑と花のピンクが艶やかに映し出される情景は、散策者や花見客らの感動を誘う。※諭鶴羽ダムの外周道路について、混雑回避のため一方通行(時計回り)にご協力をお願いします。 -
87 若人の広場公園
福良湾を見下ろす大見山(標高145m)に位置し、展望台からは雄大なパノラマが広がり、鳴門海峡を眺望することができます。戦没学徒を追悼する記念塔へ続く園路脇には、毎年3月から4月上旬にかけてカワスザクラ、ソメイヨシノ、ハチスカザクラが順を追って咲き、厳かな雰囲気に色を添えます。 ▽フェアInstagram紹介ページ▽https://www.instagram.com/p/DFZWB1aSDVU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== -
88 アグリミュージアムNADA
かつて子供たちが育った校舎を活用した、体験と学びのミュージアムのような宿泊施設。校庭だった場所にビニールハウスを建て、ミニトマトを栽培しており、収穫体験を楽しむことができます。また、収穫されたミニトマトは食事付の宿泊プランで淡路島産の玉葱とともに堪能していただけます。